コロナ対策を行いながら、久しぶりのボウリング大会を開催しました。
参加者全員マスク着用!来場時、検温とアルコール消毒!大声NG!などなど
しっかり対策をしつつとても楽しい時間を過ごせました(^^)
2020年9月 新.社長 塚本 仁が就任しました。
前社長が会長に就任、2人同時のお祝いを社内で行いました。コロナ禍でなければ会場でパーティーの予定でしたが・・・残念
新入社員も増えBBQには社員+下請業者全員が出席し、50名で祝杯をあげる事ができました㊗
再スタートに相応しい快晴の中、久しぶりの盛り上がりでした!!
4tロングと3tショートのトラックが仲間入りしました!
これからたくさん活躍してくれそうです(^^)
みんなで大事に使っていきます!!
今回は参加人数最多の36名12チーム!
団体1位が同率だったので腕相撲で勝負しましたが職人さん強すぎました!
初参加のメンバーも楽しんでいたので今回もとても良い時間を過ごせました!
道頓堀ホテルにて忘年会を開催しました。
豪華賞品の電動自転車はベトナム実習生のズンがGET☆
青りんごちゃん(青山社員)の登場で2019年度の忘年会も大いに盛り上がりました!
2019年11月3日に皇子山カントリークラブで開催。
今回は参加人数も多く、懇親会も大いに盛り上がりました!
恒例行事のボウリング大会。
10代のNEW FACEが入社し勢いが増してきました。ボウリングのスコアも勢い付いてストライク5回連続の『フィフス』?!
9月10日入社のベトナム実習生も既に馴染んで、楽しい時間を共有しました。
夏の恒例行事!初の流しそうめんは子どもたちに大好評でした☆彡
お肉もイカも柔らかくてとても美味しかったです!!
ベトナム研修生2期生の送別会も行い、口癖Tシャツをプレゼント!
3年間お疲れ様でした!!
恒例行事のボーリング大会。
今回みんな調子が悪かったのか、300超えるスコアはでず、、、
懇親会では新メンバーの挨拶後、結果発表とおいしい食事でとても楽しい時間を過ごしました!
恒例行事のボーリング大会を開催しました。
新メンバーも加わり、個人賞ではフットメンバーが優勝・準優勝に輝きました!
懇親会場所はいつもと場所を変え、専務チョイスの居酒屋さんへ。
ボーリング大会も懇親会も大いに盛り上がりました!
一日目のスノボ&スキーでは経験者組に教えてもらいながら初心者組も後半滑れるようになり、みんなで楽しむことができました!
旅館での宴会は子どもたちのかわいい歌声と流行りのUSAで大いに盛り上がり、二日目の白川郷観光ではたくさんの雪が積もった合掌造りを見ることができました。
二日とも天候に恵まれ楽しい慰安旅行となりました!
2018年度も難波の道頓堀ホテルにて忘年会を開催しました。
定年退職された元本部長からのサプライズ動画や、ひょっこりはんの登場で2018年度の忘年会も大いに盛り上がりました!
恒例行事のボーリング大会。
始球式では前回優勝者が見事ストライクをだし、個人賞ではベトナム研修生が準優勝に輝くなど
今回も大いに盛り上がりました!
2018年9月16日に高槻カントリー倶楽部で開催。皆、上達しスコアも足並み揃ってきました。 懇親会では男気ルンルンで盛り上がりました。
足場資材で社員達がプール作成し、社長自ら従業員の子供達と一緒にプールへGO!水鉄砲で射的ゲームも楽しみました。
BBQも美味しく頂きました!!(今回はペット達も同伴しました)
恒例行事のボーリング大会を開催しました。
懇親会では初めてのロシアンたこ焼きに挑戦し、大いに盛り上がりました。
11年間ホールドで活躍してくださった営業部長の送別会を行いました。
一緒に仕事ができたこと、従業員一同とても嬉しく思います。
今までの充実した日々と同じようにこれからの日々にも幸せがたくさん訪れますように。
長い間、本当にお疲れ様でした。
本社にて1期生の送別会を行いました。
3年間の研修を無事に終え、早くも帰国の時となりました。
会社にとって初めての外国人研修生という事で色々大変な事もありましたが、今では2期生3期生のお手本となる立派な先輩へと成長しました。
ホールドで学んだ事を活かして、これからも頑張って下さい。3年間お疲れ様でした!!
恒例行事のボーリング大会。
今回は、営業部長そしてベトナム研修生1期生との最後のボーリング大会でした。
2014年度の忘年会に続き、2017年度も難波の道頓堀ホテルにて忘年会を開催しました。
足場資材を使用したゲームや豪華賞品を懸けた熱い戦いで大いに盛り上がりました!
恒例行事のボーリング大会。前回よりも人数は少なかったですがボーリング大会も懇親会も大いに盛り上がりました!
有限会社ホールドの恒例行事、ボーリング大会です。終了後は結果発表を兼ねて懇親会を行いました。
2017年1月9日にバンコク慰安旅行にいってきました。